2011-01-01から1年間の記事一覧

不登校その後2

もう一件は、順調にいっています。 アドバイス後に発生したちょっとした問題も解決し、毎日登校できているということでした。 ほっとしています。 不登校にも、いろいろな原因があり、原因に応じて支援を工夫することが功を奏するのだと実感しています。

不登校その後

一件目の不登校はなかなか条件が整いません。 不登校問題の改善には、いろいろなハードルがあると実感しています。

不登校は改善中・・・ですが

相談があった2件とも不登校が改善しています。 ただし、劇的に改善しているわけではなく、不登校改善の光が見えてきたという感じです。 1件は、私の助言というより、保護者のある決断で、条件が整えば登校できることが分かりました。今はまた条件が変わって…

こちらは不登校改善中

先週改善していた方の不登校状態は、今週も引き続き登校できて改善していました。 相談を受け、少し大胆な提案をしたので、改善できていてほっとしました。 まだまだ予断を許しませんが、このまま不登校状態が改善したら、次のステップに向けて保護者の方と…

不登校問題に少しだけ光明が

先週、改善しなかった不登校について、今週は改善の光明が見えてきました。 ただし、私のアドバイスというより、お父さんの頑張りです。 どのような形でも、不登校に改善の兆しが見えたことは喜ばしいことです。 改善するかどうかは、来週にでも分かると思い…

不登校が改善

もう一つ、先週の相談結果が分かりました。 先週の金曜日に保護者の相談を受け、アドバイスをしました。 その結果、今週は月曜日からずっと登校できているということでした。 一ヶ月近く登校できない状態が続いていたケースです。 まだまだ予断は許しません…

先週の相談結果1

先週受けた相談結果の一つが、昨日分かりました。 条件が整わず、まだ本格的に取り組めていないということでした。 当然、改善はしていません。 仕方ないと思いつつ、自分の力のなさを感じました。 誰でも簡単にできる支援を、といつも考えているのですが、…

不登校の問題は難しい

今週は、不登校の問題で2件の相談がありました。 一件は、発達障害が絡んだと思われるケースで、もう一件は、誤学習が背景にあると思われるケースでした。 どちらも、保護者の方と「原因論」と「具体的な方法」を共通理解することができました。 しかし、相…

子育てに悩んでいる方に伝えたい知恵

今週の土曜日に「父母と教職員の会」で一時間半ほど話をします。 演題が、「子育てに悩んでいる方に伝えたい知恵」です。 力がないので、準備に手間取っています。どうしたら分かりやすく伝えることができるかと、資料の作成に奮闘しています。土日もないよ…

スクールカウンセラーが暇は良いこと

今日は、A小学校のスクールカウンセラー勤務日でした。 しかし、何の相談もなく、半日暇していました。 でも、私のところに相談がないということは良いことです。 A小学校は、校長先生が指導力を発揮して、特別支援教育が推進されています。 A小学校の穏…

恋愛や結婚に失敗しないための知恵

娘が新作の原稿を読んでくれました。 文章は、読みやすいということでしたが、内容を理解するのに時間がかかるということです。 「脳の働きから、人をどう理解するか」という内容なので、さもありなんという感じです。 少し図を加えて、分かりやすくしてみま…

新作に挑戦

八月の終わりから、新作に取り組んでいました。 一応、完成したのですが、まだどうなるか分かりません。 昨日、隣県に住む娘に原稿を預けてきました。娘の感想しだいで今後を考えようと思っています。

学校へ行けなくなった

今、拙著の読者の方とメールのやり取りをしています。 最初は、「発達障害がある子にわかる・たのしい勉強を」を読まれていただいたメールでした。 この本では、発達障害がある子どもたちを大きく二つのタイプとして説明し、学習支援のあり方を具体的に解説…

夏の行事が終了

墓掃除に始まり、息子や娘たち、および孫たちの久しぶりの帰省など、慌しく過ぎた今年の夏も、昨日息子が職場に戻り、やっと夏の行事が終わったという感じです。 ただ、来週は、小学校の特別支援教育担当者の方々に話をするので、仕事を再開!という感じでも…

保健委員会で話をしました

ある小学校の学校保健委員会で、保護者の方々に向けて話をしました。話した内容は、拙著「愛情を花開かせる知恵」で書いた内容です。特に重視したのは、発達障害や心身症などを障害や病気という概念ではなく、一人ひとりの個人差でとらえようということでし…

50位以内にランク・イン

今週、発達障害がある子にわかる・たのしい勉強を(ぶどう社)が、「古本買取の書棚JP」で、49位になりました。販売部数なのか、買取部数なのかはよく分かりませんが、50位以内にランク・インしたことを喜んでいます。 この本は、学校や家庭で活用できる…

子ども理解が深まれば・・

先日、小学校の先生の相談を受けました。 勉強ができ、頭は良いと思う子どもが、「片づけ」がまったくできないことに関する相談でした。 話を聞くと、ADHDやアスペルガー症候群といわれるような発達障害がありそうでした。 そこで、脳には、単独的に処理…

心の病気を考える

心の病気だろうと思われる子どものお母さんの相談を受けました。 本人も、父親も、心の病気だと思いたくないと言うことでした。 私の知っている小児心療科のドクターは、心の病気になった子どもたちのことを、「頭は良いが、いろいろと考えすぎて、心が疲れ…

今週書店に並ぶ新刊

写真は今週書店に並ぶ私の新刊です。5月31日のブログでも書きましたが、教育という立場からの発信になります。 発達障害がある子どもたちに、教育現場は何ができるのか、または、何をすればよいのかを、教育の対場から提案したものです。義務教育段階で活…

スクールカウンセラーとして、保護者の困り感を軽減してみました

最近、保護者からの相談を2件受けました。 困っている状況を聞き取っていると、ある程度子どもの姿(障害の有り様)が見えてきます。そして、見えてきた姿に、私の子ども理解論を当てはめ、子どもが考えていることを推察し、「○○のような子どもたちは、△△の…

感謝

Kさん、一冊目はありがとうございます。 つたないブログにアクセスしていただいたことにも感謝いたします。 退職して一年間は、思うことをまとめるのに使っていましたが、今年の4月から小学校でスクールカウンセラーをはじめました。まったく健康というわ…

発達障害がある子にわかる・たのしい勉強を(ぶどう社)

題名は、本日完成した本の題名です。 出版してくれたのは、発達障害を専門にしている東京の「ぶどう社」です。 発達障害について、医療や福祉、あるいは、保護者や当事者からの発信はたくさんありますが、教師という立場から発信された本は少ない現状があり…

発達障害って何だろう?

教育現場では、発達障害という言葉がさまざまな意味で使われています。 頭は悪くないけれどちょっと変わった言動をとって困るこどもたち、いろいろと考えすぎて心身症的な状態になってしまう子どもたち、頭が良いとは言えずいろいろなことに達成感を味わえな…

世界仰天ニュースを見て

先日、世界仰天ニュースで笹森さんの特集を見ました。 ADHDとアスペルガー症候群と分かって人生が一変したというものです。 いろいろ考えさせられました。 今は、学校現場でちょっと変わった子どもたちは、発達障害があるのではないかと早い段階から先生…

発達障害は児童期と思春期で違う:友からのメール

遠く離れた友からメールが来ました。発達障害と心身症などの関係を研究している友です。 友が言うには、現場で感じることとして、児童期と思春期では、発達障害の意味が若干変わってくるのではないかと?と。 私は、児童期に問題になる発達障害と、思春期に…

頭は良いけど、ちょっと変な友だち

つい先日、あるお母さんから教育相談を受けました。 友だちとトラブルを起こすことが多いというのが主訴でした。 話を聞くと、文部科学省がいうところの「発達障害」の定義が当てはまるような子どもでした。 私がいろいろと子どもの言動の背景を説明している…

発達障害がある人たちは周りにたくさんいる

前回、これまでの本と違う点として子どもたちを3つのタイプとして説明していることを書きました。また、発達障害を障害や病気という概念で捉えないことも書きました。 もともとは、障害がある子どもたちとかかわるなかで考えたことなのですが、地域の付き合…

これまでの本と違う点

しばらくの間、この3月に出版された本の内容を紹介しようと思います。 この本は、いろいろなことに困っている子どもたちのことについて書いています。これまでのこの手の本と大きく違うのは、困っている子どもたちを3つのタイプとして説明していることです…

ベストセラー間違いなし??

「愛情を花開かせる知恵」という私の本を読んでくれた教え子から手紙をいただきました。今日は、その一部を紹介したいと思います。 「この本は、タイトル(サブタイトルの方です)通り、発達障害を理解し、子育てや教育を充実させるために、そういう人たちに読…

本の写真を載せるのに四苦八苦

何回目かのトライですが、本の写真は載るのでしょうか? 無事に載ったら、これが私が書いた本になりますので、どうぞよろしくお願いします。 ・・・無事に載ったようですが、でか過ぎました。反省??。「失敗して当たり前、次に生かせばよい。」私の生活信…